建築を学ぶ大学院生の「はたクリインターン日記」②強みを褒め合うはたクリ

インターンの東礼華です。
ある日の昼休み中の一コマ。
「強みを活かし合うことを意識している会社ってこういうことか〜!」と思った出来事を紹介します。
自己紹介

- 名前:東 礼華(ひがし あやか)
- 出身:長野県中野市
- 所属:信州大学大学院
- 最近はまっているもの:パン屋さんのノーマルなパン、豆乳ヨーグルト、ブルーピリオド
- 最近気になっているもの:カメラ、小さな加湿器、コテンラジオ
- 思い出のプロジェクト:まつもと空き家プロジェクト”ロッピキ”
- 今後の予定:2022年2月からジンバブエでチャイルドケアセンターを建設しにいきます!
昼休み中の一コマ、強みを褒め合う。
〈登場人物紹介〉 金さん、高木さん、綾奈さん、柴田さん、東
(注:コロナが落ち着いていた1月中旬の内容です)
(注:記憶を辿って書いているため、一部省略・簡略化)
お昼休みになり、金さんがお昼を食べるメンバーさんに話しかけにいくのを見かけました。
みてみて!金さんって、まさに ”会いにいく鬼アイドル” って感じだよね。
BEの肩書きですね!あれ面白いですよね。
”会いにいく鬼アイドル” ってホントぴったりだよね〜。
最初は、アイドル!?と思って全然ピンと来なかったんだけど、たしかにストレングス・ファインダーの分析見ると、自分を見てほしいし、愛されたいし、愛したいし(笑)一周回ってぴったりだったんだよね。
東さんのBEの肩書はなんだろうね〜。
ストレングス・ファインダーの資質には何があったっけ?
ポジティブ、未来志向、着想、目標思考、個別化でしたね。

お~、未来に向かってどんどん推進していく感じがするね。
自分で思いついて、デザインして、実行しちゃうところまでトップ5に入ってるもんね!
その話をきくと、”自家発電” って言葉が思い浮かぶな〜。
自分で滑車を回してるイメージ?ハムスターみたいな?
うーん、一箇所にとどまっているっていうよりも、もうちょっと前進していくイメージかなぁ。
夢見がちじゃなくて、地に足ついている感じもするよね。
”歩くコンポスト” とかどう?いろんな栄養素を取り込みながら、エネルギーに変えて、周りに影響を与えるような。あり方も、自然体な感じがするよね!
いいですね!就活の自己紹介でも使えそう!
SDGsにも配慮してるって言えるよ〜!
どんどん器が大きくなっていくって言うものいいんじゃない?どう、採用?
採用です!嬉しい!ありがとうございます!
一同「わ~(拍手)」
あ、そういえば良いものがあるから持ってきてもいいですか!?
何々!?お昼ごはん片付けちゃおう!笑
・
・
・
ストレングス・ファインダーのツールの一つなんだけど、34資質それぞれのカードで、表に形容詞、裏に名詞が書いてあって。自分のトップ5の資質のカードから好きな形容詞と名詞を選んで、オリジナルのキャッチフレーズみたいにするの!BEの肩書に似てるな~って。私の場合、アレンジと個別化を組み合わせて、『インターラクティブな物語の紡ぎ手』みたいな!
一同「お〜!!面白そう!」
これって、今の自分を表す組み合わせにするの?なりたい姿?
どっちでも!いろいろ言葉もあるけど、自分が一番しっくりくるのを選ぶのが大事ですね
私は、心を掴んで積極的に関わる人!
一同「うん、ぴったり!!」
じゃあ私は、ポジティブなビジョンを持った人!
お〜!ポジティブとビション、なんだかキラキラしてる!
人の強みの特徴を捉えて、抽象的に表現するのが、みなさん上手ですね!頭が柔らかい!
これが日常会話だからね〜
・
・
・
強みを活かすって、いまいち日常でどう浸透しているかわからなかったけれど、こういうことか〜!としっくりきた一コマでした。
あなたってこういう人だよね、をここまで柔軟に言葉にできる環境ってなかなかないのではないでしょうか?
日頃からお互いの良さを理解しようと努めているからこそ、会話がとても素敵でした。